This site devoted entirely to Amateur Radio


ジャカルタ通信


エピローグ          (2003-10-04)

このホームページに、私にはもったいない三宅さんの最初のメッセージを戴き、書き始めたジャカルタ通信でした。
最後の分までなかなか終わらず、帰国後半年が経ってしまいました。
駄文をお読みいただいた皆様方に、感謝する次第です。
39年間の会社務めを終わらせ、1週間後にジャカルタと言う地での、初めての外国生活へ飛び込んだ私の感想?つぶやき?をここに記して、またまたお忙しい皆さんの時間をつぶさせて戴きます。
(途中挿入の写真は本文と関係がありませんが、これも載せたかったというものをランダムに挿入しています)


(ブロックMモールの入り口)


○自室の整理が1週間で終わらなかったこと
2年間もいないのですから、これまで使っていた南側の部屋を娘に明渡そうと、部屋の整理をしました。
当然皆さん心当たりがあるように、HAMのガラクタはもとより、資料、書類、写真の類の整理が必要です。
片っ端から処分しなければダメと分かって始めましたが、いくらがんばっても減らないのです。
結局、かなりのものを、北側の使っていない4畳半の部屋に押し込めました。
そして出発し、2年が経ちました。
驚くなかれ、2年前に要ると思って取っておいたもの、何一つ要るものはありませんでした。
それで、教訓を得ました。
人間死ぬ時と言うのはこう言うものなんだな・・・と、本人が要ると思ったものでも、その当人でさえ2年の間必要とすることがなかったのです。
無論死んだら、要ると思っても取りに戻ることは出来ません。
修行僧が何も持たず遍歴する姿が、なんだか少し分かるようになりました。


(ブロックMでCD屋をやっているジミー君)

○語学の勉強はまだいける
英語はずいぶん長い間やってきました。
大学での第二外国語はドイツ語でした。日本語教師の(日本語の)勉強のあとやったベトナム語は、痕跡すら残っていません。
ところが、JICAはさすがしっかりしたカリキュラムで、日本を出発する前2週間、現地へ着いてから3週間、インドネシア語を勉強させてくれました。
最初の3ヶ月位は、もたもたしてましたが、半年もすると、日常生活にはかなり使えるようになります。
というか、インドネシア語でないと買い物も出来ないのです。
インドネシア語はとても簡単な言語です。
書き言葉は結構難しいのですが、日常使う話し言葉は、いわば片言の羅列で用が足ります。
何と言ってもすばらしいのは、不完全な片言で相手の言わんとすることを理解できる能力でしょうか。
言い方や発音が悪くて首を傾げられると言うことは、インドネシアでは皆無でした。
片言でもハートが良く分かる?これはアジアの共通感覚でしょうか。
インドネシア語とマレー語は同じです。
国としてはインドネシア、マレーシア、シンガポールで通じます。
多分3億人以上が話すアジア第一の言語だと思います。
今回のインドネシア語の勉強で、私の頭の右脳部分はまだまだがら空きなんだと言うことが、よーく分かりました。


(某氏に頼まれて探し出したジャンパーに刺繍をしてくれた帽子屋のお兄ちゃん)

○こころの友
E-mailは世界中何処に居ても繋がります。
メールは日本に居ても、外国に居ても同じなのですが、向こうに生活して気がついたことがあります。
日本に居たときは、しょっちゅうメールして来ていた人からぱったり来なくなったのです。
かと思うと場所に関係なく、結構難しい「地上伝播がどうしてこういう式なの?」とかと言うメールを貰います。
ジャカルタに赴任する前に、もう紙の年賀状は出しません、E-mailだけにします、と宣言して実行してきましたので、身辺整理は少しづつ進んではいるのですが、これらの現象はどういうことかなと考えてみました。
話は簡単、用のない人間は忘れられると言う事です。
どんな時に必要とされるか、裏返せば他の人に何が出来るか?と言うことでしょうか。

CD屋のお兄ちゃんにCD買って!と言われるので、時にお菓子を買ってあげていました。
そのほうが、英語かインドネシア語のCDを買うよりずっと安上がりなのです。
5ヶ月経って訪れたブロックMで、彼らはまだ顔を覚えていてくれました。


(ジャンパーを買った店 刺繍が出来たので見せに行きました。ブロックM地下街の「アンバサドール」と言う店のRatihさん、身重なので座ったままでごめんと言ってました)

○マルチ価値観
カチカチの技術屋として、会社人生を一応まっとうして、日本の社会でなくインドネシアと言う違う価値観の世界に生活して、最初の半年くらいは、「どうしてこうなんだ?」「まったくどうしょうもないな!」、などと気になる事ばかりでした。
それが1年経った頃から、待てよ!車が交差点で信号を守らないのも、歩行者が信号を守らないのも、そもそも信号なんかが出来たからいけないんだ・・、と言う価値観もある、と言うことが分かってきました。
そうなると後は全て良く分かるようになります。私も信号に関係なく、道路を悠然と渡ることが出来るようになりました。
帰国して即、地域の自治会長を拝命して日々忙殺されていますが、このジャカルタ時代の勉強結果がとても役に立っています。
少々のことには、驚かなくなっている自分です。
カリカリしなくなったのです。もっと早くからインドネシアに修行に行けばよかった。(笑)


(夜のブロックMメラワイ地区)

 


(西スマトラ産*METEORITE ○○産という所が意味深長なのです) 



(これは本物のインドネシア産黄鉄鉱 鉱石検波器として何処にくっつけても検波しました)

これまでお読み戴いた方の中で、インドネシアに興味を持ち、行ってみようかな、と考えられた方がおりましたら筆者にご相談ください。
場合により案内役を買ってでます。
ここまで読んでいただき有難う御座いました。<了>
 


(ペリカン)

 

ジャカルタ通信の終わりにあたり

早いもので、JA8VE斉藤OMのジャカルタ通信は、今回をもって2年余の連載を終えました。
思えば2001年の春、突然の(我々にとって)ジャカルタ行きをご本人から聞かされて、私は驚きと共に、何とも言い表せないような、うらやましさを感じたものです。
今思い返しても、長年に渡り、重要な仕事を勤め上げ、そして今度は新たな活動の場を世界に求めた斉藤OMの姿が、我々、後に続く者にとって、大きな目標に思えたからではないかと思います。

このジャカルタ通信は、こんな場末のホームページでありながら、本当に沢山の方にお読みいただいておりました。
とりまとめの私に対しては当然なのですが、斉藤OMご自身のクリスマス島やココス島での運用の際に、QSOの時の一言として、直接ジャカルタ通信の事をお話になった方もいらしたと聞いております。
OMの自由な発想と、話題性のある数々の題材が、まるで旅行記を読んでいるような、毎回そんな楽しみを与えてくれました。
残念ながら、斉藤OMはジャカルタでのハム開局はなりませんでしたが、でも、どのみち忙しく働かれていた訳ですし、何よりハムの立場を少し離れてジャカルタをご覧になった事が、返って良かったように、今となれば思えます。

長らくご覧いただいた皆さんは、もちろん、ご多忙の中(時にはケガをおしてまで??)、毎回興味深い文章を寄せて下さった斉藤OMに、改めて心から感謝と御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

2003年 秋  JF1OCQ しるす

| Back |