11.
Mr.VOA
4月の後半に情報通信メディア局からブータンで
QRVする局の情報を戴きました。見るとA52SW
Steven Herman(W7VOA)QRV期間はMay17〜22、QTHはThimphuとあります。
この方は米国人ですし外国人はホテルに泊まるはずで、どこかの旅行社が扱うはずですから
2、3当たって見ましたが、皆うちではないと言う返事でした。
とうとう17日になってしまい、片っ端から旅行社に電話を掛ける作戦をとりましたが幸いなことに直ぐに、お客は知らないがHam
Centerのイェシは知っていると言う方を探し当てました。
この方はケサン・ナムゲイさんと言い、ティンプー市内で奥様とSophun
tours & treksと言う旅行社をやっている方でした。
早速、行ってもいいかと言うと歓迎しますとの事でしたので駆けつけました。

パンフレット Sophun
tours & Treks社の立派なパンフレットにはなんとBhutan
Ham Centre
の紹介があります
甘くて美味しいミルクティーをご馳走になりながら話を伺うと、なんとケサンさんは元A51KCだというのです。
で、レンタルシャックであるHam
Centreについては、今は自分の所では扱っていないが、これを運営しているイェシさんに電話しておいたので間もなくここへ来る事になっていると言うではありませんか。

壁の写真 高名な米宇宙飛行士の写真も壁にありました。どうやらツアー客として受け入れた時のサイン入りの写真の様です

exブータンHAMと 右からSophunのケサン・ナムゲイ氏、私
齋藤、イエシ・ドルジ氏
間もなくイェシ・ドルジ氏が現れました。
聞けば彼がSteven氏を受け入れており、自宅兼Ham
Centre(レンタルシャック)に今彼は来ているとの事でした。
イェシ・ドルジ氏はex
A51AAで、ケサン氏共々2001年にこの地へ来た米国整形外科医のGlenn
Johnson氏(W0GJ)の教え子だったことが分かりました。
お二人とも今は運用はしていないとの事でしたが、イェシ・ドルジ氏はVISA取得レンタルシャック込みで旅行社として活動をしているとの事でした。

ハムセンター 手前の家は違います。ハムセンターの家は後ろですが写真を撮るにはこの角度しかありませんでした

ANT イエシ氏自宅前のANT。Sophun
tours & trecks 社のパンフレットに依ればこのANTはクッシュクラフトのA3Sであると書かれています
WARCバンド用ANT 家の横の斜面(林の中)にWARCバンドのアンテナがありました

スティーブン氏と イェシ氏のレンタルシャックで、右からイェシ・ドルジ氏、A52SW
Steven Herman氏、A52VE齋藤
イェシ氏の自宅でスティーブン氏と初めて面会しました。実はお会いする前にメールで7K1NCP両澤OMから、彼はTIARAの代表を長く務めた方で
、2006年末まで日本に居られた方と伺っていました。
色々とお話もしたかったのですが、QRVの準備で一番大変な時ですので、少しだけお邪魔してこの日は失礼しました。
でも、はからずもティンプーのハムセンターがここに有り、どういう設備になっているのかが分かりました。
場所は、ティンプー川を挟んでメインストリートのある反対側、山斜面の下にあります。
いわば谷にあるレンタルシャックですからロケーションとしては少々きつそうです。
立派なタワーですが、谷底からW及びEUへの北方向はヒマラヤを越えて電波を飛ばさなくてはなりません。
JA方向は北から北東へ約60度位ですから、隣の山腹に阻まれてここからは絶望的と言えます。

A52SW 運用準備中のスティーブンさん

スティーブン氏のパドル 彼のパドルには日本でのコールサインが貼ってありました

exA51AAと自宅 イェシ・ドルジ氏と自宅。うしろのご自宅手前右がシャックの部屋

スティーブン氏と会食時 右からA52SWステーブン氏、青年海外協力隊で助産師の木須隊員、A52K金木SV、A52VE齋藤
ステーブンさんのご都合の良い時に昼食会を計画しました。
日本に長く居られたと聞いていましたので、日本食(らしき)レストランで楽しくおしゃべりをしながら食事をしました。
何しろステーブンさんは日本語は堪能ですしましてHAMですので楽しい一時でした。
日本の後、今度はインドのニューデリー駐在との事でした。
この時はまだインドでのライセンスがおりていないと言われていましたが、その後OKになったと言うメールを戴きました。
日本からインドへ赴任した米国人HAMをティンプーで待ち受けた、と言う出会いでした。
今度インドへ行くからと言っておいたのですがその機会を作らなくてはなりません。
蛇足ですが、私の娘より若い木須隊員に、「ところでVOAって知っている?
」と聞いたら、「知りません」と言う答えでした。
んー!・・何って説明したら良いのか一瞬困って、その後彼女には説明していません。
| Back |